こんにちはodnです。ビデオ セルフコーチングを見て、早速やっていきたいと思います。
分析→修正の習慣がない
今までやってこなかった分析→修正。これを身に付けなければどの分野に行っても成功できないので、マストで身に付けていきたいと思います。
・原因 今までやってこなかったこと めんどくさいと思ってしまうこと
・解決法 とにかく行動すること
全体→細部へが下手
絵をかくときも勉強するときもそうですが、基本的にはまず全体を把握し、その後細部を詰めていくのが良いとされています。自分はこれが苦手で、絵を描くときも勉強するときもいきなり細部に目を向けてしまいます。ですがこれはとても要領が悪いので、修正していきたいと思っています。
・原因 臆病で完璧主義な性格 今までの経験不足
・解決法 それを意識した勉強に意識的に変えること 自分をよく見つめながら本を読み進めること。
読むのが遅い
全体→細部が下手なせいでいきなり細部を詳しく読もうとしてしまいます。その結果どうなるかというと、非常に読むのが遅いです。一億人の英文法は、まだ250ページしか進んでいません・・・
・原因 全体→細部が下手なこと 脳へのあたり付け、下書きが下手
・解決法 勇気を持ち、練習する
ノート作りが下手
ノートを作るのが上手ではありません。字が汚くて読みづらいです。
・原因 今までの習慣(自分さえ読めればいいという意識) 字が汚い
・解決法 とりあえず自分にできるベストを尽くすこと
アウトプットが苦手
自分で上手に知識を外に出すのが苦手です。
・原因 まだそもそもの勉強の絶対量が足りてないこと 今までの経験不足
・解決法 ブログを最大限に活用し、練習する
勉強する体力がない
かなり貧弱です。今までやってこなかったツケですが、昨日勉強が一区切りついて立ち上がった時に立ち眩みで倒れそうになりました・・・(笑)ダイエットも並行してやっているというのもあるのですが、急いで最強の勉強法に書いてあった甘酒とバナナとリンゴを買ってきました。
・原因 トレーニング不足 栄養不足
・解決法 無理のないトレーニングと体をいたわる食生活
理想とするマインドの未確立
今まで多少はマインドに関する本を読んできたりしましたが、いまだにこれが理想だ!という絵を描けていません。そのために迷走しやすく、ぶれやすい結果になってしまっています。
・原因 元の性格 試行錯誤の経験の不足
・解決法 ビデオを見る 自分で考える 勇気をもって信頼し、試行錯誤を繰り返しながら進む
終わりに
今思いつく限りでは以上の通りです。全体的にはやはり、経験の不足から来ているものばかりですね。分析→修正や全体→細部は身に付ければ人生が大きく変わると思いますので、必ず身に付けたいと思います。そして、アウトプットを上手に、魅力的な文章が書けるようになっていきたいと思います。ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
コメント